アンダーマイニング効果とは? (モチベーションの話1)

こんばんは。

ふなしです。

 

なにかに対して報酬が得られるというのは大切なことです。

ただそれがモチベーションをさげる原因にもなってしまうかも?

 

 今日はアンダーマイニング効果について、すこし・・・

 

人の意欲には大きく分けて二種類あります。

一つは「外発的モチベーション」頑張ることで物質的な報酬や評価を得ようとする意欲です。

もう一つは「内発的モチベーション」これはやっている仕事や遊びの内容自体に面白さや充実感などを感じて頑張ろうとする意欲です。

 

例えば老人の方にボランティアでお世話する、または荷物をもってあげる。

近くの公園に落ちている空き缶を拾う。

これは内発的モチベーションになります。

 

お年寄りのために自分は役に立った。公園の空き缶をすべて片付けることを達成した満足感。

 

しかし、それらの行為に対して、今までは無償だったのに金銭などの報酬がもらえるようになったらどうでしょう?

 

お年寄りの荷物を持ってあげたら1000円、公園の空き缶拾ったら1000円

なんて感じで。( ̄▽ ̄)え?金くれるの?

 

金銭などの外的報酬を求めて行動していなかった、ただの親切や自ら率先してやったことだったにも関わらず、報酬をもらわないとその行為をするのが嫌になってしまいます。

( ̄▽ ̄)あ、空き缶落ちてるけど、1000円もらえないならやってもねえ

 

無意識のうちに「その行為」に対して求める価値が置き換わってしまった。

( ̄▽ ̄)金もらえた方が良いよなー

 

人の役に立つ「満足感」や「達成感」が嬉しいからやっていたのに、

金銭を得るための行動に変わってしまったのです。

だから「金銭が得られないなら行動する意味が無い」と無意識に判断しているのです。

( ̄▽ ̄)だって、やっても1000円もらえないじゃん。

 

一度報酬を得てしまうと、人は「何のために行動しているのか」がわかりにくくなってしまうのです。

 

また、何かと「がんばれ、がんばれ」というが、既にがんばっているという意識のある人にはそれが逆効果になることもある。

これはたまに聞きますね。

 

 断酒はどうだろうか?

自分は断酒カウンターなんかはかなりモチベーションあがったりしてますが。

「一日断酒」言ってるだけあって、一日増えるとやっぱ嬉しいし。

あとブログに反応なんてあると嬉しいです。とってもモチベーションあがります。

 

はて?これは内発的でいいのか?

それとも報酬的なものに当たるのか?

 

Wikipediaより

ただ、報酬が悪影響しかないかというと、賞をめざしてがんばっている人たちをみればわかるように、行動を促すプラスの効果がある。これは「エンハンシング」(enhancing)と呼ばれる。

 

断酒のキリ番などもこれに当たるのでしょうか?

どうでしょう?( ̄▽ ̄)

 

月曜どうでしょう?ってことで。

 

今日も断酒で。

更新もつづく。