酒の害 > その効果

こんばんは。

ふなしです。

 

家飲みって多くなりましたね。

勿論昔から晩酌なんてのがありましたけど、それとは少し違って酒とはいってもおしゃれな感じです。

今はネットとか本とかも家で飲むのにいいつまみ、食器等々扱ったものも多いです。

 

飲酒運転、未成年の飲酒など酒に対して以前より厳しくなった法律もありますが、

まだまだ成人式を迎えた芸能人などが真っ先に「お酒は飲みましたか?」と言われるくらい、まだまだ「酒は20歳になったら飲むもの」的な考えもあります。

 

「晩酌」なんていうとおっさん臭いなって思う若い人や女性の方でも、凝った食器や自分で簡単にできるおつまみなどと飲みやすいお酒などで、「家飲み」なんて言われたら、酒がおしゃれなものにも変化するようになってきてるのかなって思います。

 

知り合いで芋焼酎の好きな人がいて、芋なら健康的だとか、

赤ワインはポリフェノールが・・なんて言いますね。

 

ただ量が問題ですよね。

量が多くなればなるほど

「酒の害 > その効果」なんですよね。

 

やはり大量に飲むと害の方が大きく上回ってしまいます。

家飲みに関しても外で飲むより酒の量が少なければ、経済的ですし、つまみの調整も効いていいと思いますが、酒量が増して習慣化してしまえば、外で月に2,3回飲む人と金額も大して変わらない上に、寝酒に変わってしまえば、休肝日を作ることがだんだん難しくなってくる気がします。

 

痛風の人なんかも「焼酎ならプリン体が0だから」とビールを飲まなきゃいいみたいなこと言う人が多いです。

そもそもアルコールの害を相殺するために、つまみで調整するなんて考えは普通に考えておかしいんですけどね。

 

人との距離を縮める、腹を割って話せるなんていうのも

飲む量、もしくは回数で

「酒の害 > その効果」になりますよね

 

最初は酒を飲んだからと自分を見失うまで飲まないと思うんです。

でも何度か一緒に飲むうちに相手に気を使わないという程度以上の言葉を言ってしまうかもしれない。

しかもおぼえてないかもしれない。

 

せっかく仲良くなっても酒により台無しになってしまうかもしれない。

 

心に天秤でも置いて、毎回はかってみればよかったのか?

どうなのか?

( ̄▽ ̄)んーーー わからん!

 

なにもわからなくても、今日は進歩がなくても

それでも( ̄▽ ̄)なにがどうでも

 

今日も断酒で。

更新もつづく。